2014年6月13日金曜日

初夏から梅雨時の不調

日本も 雨季と乾季があるように思います。




雨季というか……、湿度が高い!!




10月から徐々に空気が乾燥していって2月が乾燥のピークになりますが

3月に緩んできて、五月に入ると湿度が増加して高温多湿な状況が9月いっぱい位続きます。




日本の女性の半数は初夏から7月まで体調がすぐれないという

データーがあります。

私はこれは水毒(体の中に水分がありすぎて起こる不調)なのだと思います。

日本は湿度が多い方が美容にいい、ウイルスが飛ばない等、健康にいいようなプラスのイメージをばら撒いている気がしますが、

実際には湿度は割と低めの方がいいと思います。


11月とかそのあたりかな。

体調がいいからご飯も美味しく感じるというのもあるように感じます。



水毒には

●湿度コントロールする

●運動をして汗をかく

●半身浴する

●水を飲みすぎない(1・5~2ℓとか飲みすぎ)

●マッサージでむくみを排出したり代謝を上げる



などがおすすめです

0 件のコメント:

コメントを投稿